建学の精神Founding Spirit
本学は百人百様の個性をもつ生徒に対してその能力・適性にあった教育を施し、人としての基礎基本を身につけ、健全に社会に自立ができる個人を育成し、社会発展と人類の福祉に貢献することを目的としています。
教育方針Educational Policy
「自由」「個性」「夢育」を掲げ、一人ひとりに向き合いながら共に夢を育みます。 わせがく高等学校の教育理念を引き継ぐとともに、地域の中で、多様な人々との触れ合いの中で、実体験を十分に取り入れ、自立だけでなく、自らの特長を発見し、その能力を伸ばし、リーダー的な存在となれる生徒を育成します。
Making Dreams
-
自由self-producing
一人ひとりの生徒が「自己の責任を伴う」自由の大切さを認識し、学園生活を通し、「人生の選択の自由」を勝ち獲る力を養い、個人として独立を目指す。 -
個性true color
友人・教職員との交流を通し、一人ひとりの「個性」を、お互いに理解し練磨し合い伸長していく中で、「信頼」「友情」の大切さを養っていく。 -
夢育making dreams
一人ひとりの生徒が目的意識を育み、「将来の夢」を発見してその実現を目指す。その際に継続して夢を育てる事が大事になる。
HANNO(飯能) de HANNO(反応)
地域の教育力を活かした学び
地域の特産物、自然、環境、観光、人との結びつきから新たな自分を発見し、 地域理解を深め、物事を深く考え、発信できる力を養います。
- 木育
- 地域行事ボランティア
- 古典芸能
- 地域課題研究
- インターンシップ
- 郷土料理実習
飯能の魅力を発見
飯能市の特色である森林文化や自然、歴史など体験しながら学びを深め、豊かな感性を磨きます。

SCHOOL BIOTOPE
ビオトープ(BIOTOPE)とは、「地域の野生の生きものの生息空間」を意味し、かつて地域の方々に親しまれていた旧東吾野小学校のホタル飼育施設を復活させて、ホタルの生息するビオトープ の再生を目指します。
YUMEIKU ファーム
校庭の一角に菜園をつくり、農業体験(栽培・収穫・調理)を通じて、命や自然、環境や食物などに対する理解を体験的に深めます。
